猫の口臭にもちゃんとした理由があります。猫の口臭の原因も、人間と同じように、口の中(口腔)の病気と内臓系(胃や腸など)の病気によるのです。しかし、ほとんどの場合が口腔の病気であり、具体的にいいますと、虫歯や歯肉炎、歯周病、歯根膿腫などがあります。このように多くの口臭発生原因はあるものの、全ての原因は、不衛生な管理による細菌の繁殖なのです。猫といえどほったらかしにするのではなく、定期的に歯磨きを行うよう心がける必要があります。
猫の口臭予防の基本は、歯磨きです。しかし、猫の歯のケアを全く行わずほったらかし状態の飼い主も多いため、今では歯に歯垢や歯石がこびりつき、獣医などの専門家でないと除去できない場合が多いと言えます。歯石になって硬く付着してしまうと、市販されているレベルの口臭対策グッズでは到底手におえませんので、早めに獣医に見てもらい、歯石を除去してもらうようにしましょう。医院によって方法は違いますが、超音波スケーラーなどによる除去がポピュラーです。
猫の口臭対策グッズはたくさんあります。主だったものを挙げると、スナック菓子タイプの「デタミント」や「ブレスアリシャス」、ゼリーを塗布するタイプの「ソフトゼリー」といった商品が有名です。あなたの猫の性格やその時の体調を見て、グッズを選ぶと良いですが、これら口臭予防グッズを使用することで得られる効果(メリット)は以下のようになります。
猫の歯も人間の歯同様、幼い時期のほうがより虫歯になりやすいようです。特に猫の場合は柔らかい食べ物を好みますので、舌や歯の表面に細菌が付着しやすく、それが原因で歯垢や歯石になったりするのです。猫も口腔内のケアを怠っているとただの歯垢が虫歯→歯石→歯肉炎→歯周炎→歯槽膿漏とどんどん悪化していきます。後悔するまえに、あなたの可愛い猫ちゃんの口の中を一度くまなくチェックしてあげましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Copyright © 2006 口臭予防のすべて-原因と対策法がわかる!. All rights reserved