歯の健康状態は口臭と密接に関係しています。口臭のある患者の大部分が、歯や口腔の病気が原因であり、歯茎の病気、歯周炎や歯周病、歯槽膿漏などになると口臭のレベルも半端ではありません。要するに、口臭の予防とは、まさに歯の予防、虫歯の予防、口腔に関するあらゆる病気の予防というわけなのです。
口臭の臭いの原因は、口の中で繁殖・増殖する細菌が、残存する食べ物の残りやタンパク質成分等と結びつき、腐敗させる腐敗臭です。また、口の中の唾液の分泌活動が弱まる食後3時間目や起床時というのは、口の中が乾燥するなどの原因で、特に生理的口臭がきついと言えます。
人害を及ぼす口臭を予防するには、歯のケアが欠かせません。歯のケアとは、磨き残しのない「正しい歯磨き」をマスターすることに他なりません。「僕は、毎日、十数分磨くから磨き残しがないよ。」そんな人でも、歯磨きの方法が間違っていると信じられないくらい磨き残しがあるのです。
伝統的歯磨き法に、縦磨き、横磨きなどがありますが、今では、ローリング法、バス法、スクラッピング法などがあり、どれか一種類ということではなく、自分の歯並びや歯の形状に合わせ、数種類の歯磨き方法を試しつつ、自分なりの方法を編み出す必要があるようです。もちろん、歯科医等の指導が必要です。虫歯になってから慌てるのではなく、歯の予防の意識を高く持ち、歯科医の先生に相談することをおすすめします。
歯の予防は通常の歯磨きだけでは不十分です。人の歯のかたちや歯並び、歯茎の形状は実に様々です。ということは、歯と歯の間の詰まり具合、開き具合というのも様々で、隙間が広いほど細菌が蓄積しやすく、虫歯になりやすいと言えます。そんな問題を解決してくれるのが、歯間ブラシ(デンタルフロス)です。市販されているものも沢山ありますから、ぜひ試してみてください。歯間ブラシ(デンタルフロス)は口臭チェックにも使えます。歯の予防を完璧に行い、口臭の悩みから抜け出しましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Copyright © 2006 口臭予防のすべて-原因と対策法がわかる!. All rights reserved